概要
超音波検査では、ベッドに横になっていただき、対象臓器と探触子(プローブ)の間に検査用のゼリーを付けて観察します。 検査部位によっては、検査中に息止めのご協力をお願いすることがあります。 痛みを伴うことはありませんが、検査に対して不安なことがありましたら、遠慮無くスタッフにお伝えください。
|
腹部エコー(検査時間 約20分)
腹部エコー検査の目的は、腹部領域(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓など)のスクリーニングや経過観察、腹痛の原因検索などとなります。その他、腹部造影エコーや肝硬度測定、脂肪化定量検査を行っています。
注意事項
・腹部エコー検査は、食事の影響を受けるため、検査前、お水以外の飲み物・食べ物はお控えください。
|
体表臓器エコー(検査時間 約15分)
乳腺:乳房内の腫瘤(しこり)の有無、大きさや形状の観察を行い、早期発見することができます。必要に応じて、穿刺吸引細胞診、針生検、吸引式組織生検を行います。
頸部:頸部(くび)の表在臓器である甲状腺や頸部リンパ節、唾液腺、頸部腫瘤性病変などの観察を行います。
体表:皮膚、皮下組織などの腫瘤(しこり)や、炎症性変化の観察を行います。
注意事項
・乳腺エコー検査は、検査着に着替えて検査を行います。女性技師が担当していますが、検査に対して不安なことがありましたら、遠慮無くスタッフにお伝えください。 ・頸部エコー検査は、襟元が広く見えるような状態で検査を行いますので、首元の詰まった衣服(タートルネックなど)は脱いで頂く事があります。また、ネックレスなどは外していただきます。
|
腎・泌尿器エコー(検査時間 約10分)
腎臓の形態や、結石・嚢胞・腫瘤性病変の有無を目的とした検査です。膀胱や前立腺の評価も行います。
注意事項
・検査に影響しますので,検査前のお手洗い(排尿)はお控えください。
|
心エコー(検査時間 約20分)
心エコー検査は、心臓の形態や動き、血流の流れを観察する検査です。心筋梗塞や弁膜症、先天性心疾患の有無、心筋症など心臓疾患のスクリーニングや経過観察を行います。
注意事項
心エコー検査は、検査着に着替えて検査を行います。手足に心電図電極を装着しますので、時計などの貴金属は外してください。
 
|
血管エコー(検査時間 約20分)
頚動脈:全身の動脈硬化評価や頚動脈狭窄および閉塞病変などの脳血管障害を調べる検査です。
下肢血管:肺血栓塞栓症の原因となる下肢静脈血栓や下肢静脈瘤を調べる検査です。
腎血管:高血圧症や慢性腎臓病に関与することがある腎動脈狭窄症を調べる検査です。
注意事項
・下肢血管エコー検査は、下腹部から足首まで観察しますので、下半身の衣類(ズボン、靴下など)を脱いで検査を行います。 ・腎血管エコー検査は、食事の影響を受ける場合がありますので、検査前の食事はお控えください。
|