生理機能検査室
心電図検査室
検査方法と内容
標準12誘導心電図
|
運動負荷心電図マスター台(2階段)の昇降や医師の監督のもと心電図・血圧を同時に記録するトレッドミル、エルゴメータを用いて、運動前後の心電図を記録する検査です。運動により引き起こされる狭心症(虚血性心疾患)の診断や不整脈の検出、運動制限の診断(運動耐容能測定)などを目的として行われます。 注意事項
|
ホルター心電図胸部にシール状の電極を装着し24時間の心電図を記録する検査です。心電図を長時間記録することによって、一時的な不整脈や安静時の狭心症(異型狭心症など)の検出・診断に有効な検査です。特に症状があった時に心電図異常を伴うかどうかなど、日常生活下での不整脈診断や無症状時の心電図変化などの情報を検出することができます。
注意事項 ・機器装着と取り外しのため、2日連続してご来院していただく必要があります。
|
ABI/PWV
注意事項 |